前回のブログで、
「ゆいまーる精神」や、「ちむぐるさーの心」について書くと
予告していましたので、
それらについて書こうと思います。
沖縄に住んで3つのエピソードがあり、
ぼくは永住を決めたのです。
今日は「エピソード1」について語ろうと思います。
沖縄に初めて降り立った日、
迎えに来るはずの友人が迎えに来ず、
途方に暮れていました。
沖縄の土地勘もないし、地図も持っていなかったからです。
そこで、
もう一人の友人にお願いし、
那覇から読谷村まで送ってもらうことにしました。
その友人の仕事が終わるのは19:00。
それまでどこかで時間をつぶしておけ、というのです。
空港に着いたのは昼過ぎ。
出来たばかりのゆいレールに乗って「首里城」へ行こうと思い立ちました。
しかし、駅を降りても、
首里城がどこにあるかもわからない。
下校途中の中学生の女の子二人組に声をかけました。
「首里城へ行くにはどうしたらいいのでしょう?」
と訊ねると非常に親切に教えてくれました。
そして去り際、
「楽しい旅行をしてくださいね」
と言われ、感動したことを覚えています。
実はその1週間前、
東京で道に迷っている男の子数名が
町内地図を見ながら目的地を探しているのを目にし、
親切心から、道を教えたことがありました。
その去り際、
「あのおじさん、ヘンじゃない?」
と背中に子どもたちの囁き声が聞こえたのです。
正直これには堪えました。
それだけに、
難しい年頃であるはずの女の子たちから、
「楽しい旅行をしてくださいね」
と言われたことは感動でした。
「沖縄すごいぜ!」
と思ったことはいうまでもありません。
沖縄には本来、
「ゆいまーる精神」といって、助けあいの心が脈打っています。
見も知らないおじさんに声をかけられるのは、
中学生の女の子にとって抵抗がなかったわけではないと思います。
旅行鞄をもってキョロキョロしているおじさんは
よほどかわいそうな存在に映ったのかもしれません。
しかし、どんな心境であったとしても、
結果的に助けてくれ、やさしい言葉をかけてくれたことは、
衝撃でした。
沖縄には何はなくとも、
こうした人的ソフト面が発達していると言えるでしょう。
沖縄の資源は「人」なのです。
今日ご紹介するのは、喜納昌吉の「花」オルゴール。
ダウンロード版で250円。アマゾンミュージックなら3ヶ月無料で聞き放題キャンペーン中。
3ヶ月以内に解約すれば、費用はかかりません。
Comentarios