top of page
検索


ニラカナ堂の社会貢献|うつ病患者の可能性
ぼくの目標の一つは、 「障碍者のブランディング」です。 たとえば、うつの人がまあ5人いるとしましょう。 その5人がそれぞれの得意分野を生かしてひとかたまりになり、 社長から社員まで全員がうつの、 「うつだからできちゃった株式会社」があってもいいのではないか、と。...

ニラカナ堂 佐々木仁孝
読了時間: 2分
閲覧数:26回
0件のコメント


「正義」、この不確実なもの。
子どもの頃から比較的身近にあったワードに、 「正義」 があります。 「正義のヒーロー・○○マン」。 子どもの頃、 まかり間違っても 自分は悪党側につくことは考えてもいなかったし、 ヒーローの主題歌を歌うことで 自分を鼓舞していたことも記憶の片隅にはあります。...

ニラカナ堂 佐々木仁孝
読了時間: 3分
閲覧数:26回
0件のコメント


そのとき、障害はブランドになる。
ここまでのブログで一貫してお伝えしてきたことは、 「マイナス」と思えることも、 視点を変えれば「プラスになる」ということでした。 復興に至る沖縄の道もそうであったし、 自分自身も20数年前のうつを経験したからこそ、 人の痛みが分かるようになった。...

ニラカナ堂 佐々木仁孝
読了時間: 3分
閲覧数:30回
0件のコメント


うつ病の発症にウィルス関与か?
NHKによると、 東京慈恵会医科大学の近藤一博教授らのグループでは、 多くの人が子どもの頃に感染する 「ヒトヘルペスウイルス6」というウイルスが脳の一部に感染すると、 ウイルスが持つ「SITHー1」という遺伝子が強く働くことを突き止めたとあり、...

ニラカナ堂 佐々木仁孝
読了時間: 3分
閲覧数:26回
0件のコメント
ライティングを通してリソースをブランディング・コンサルタント|ライター集団
bottom of page